24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 一般質問

これは視察移住交流情報ガーデンを訪れたときのデータです。令和4年2月現在、富山県内では、13市町で37人の地域おこし協力隊の方が活動しておられます。  地域おこし協力隊として頑張りたいと富山県が選ばれるには、今年度サンドボックス枠予算で取り組んだアンケート調査結果を踏まえて、市町村との連携を密にするとともに、地域おこし協力隊の活動を後押しし、定着につながる仕組みづくりが必要であります。  

富山県議会 2021-11-01 令和3年11月予算特別委員会

会派の視察で、移住交流情報ガーデンを訪れました。  そこで質問ですけれど、NPO法人ふるさと回帰支援センターなどもありますが、田畑副大臣が就任されています総務省が行っている、厚生労働省のしごと情報、農林水産省の就農支援情報とも連携している移住交流情報ガーデンイベント開催情報を見ますと、富山県あるいは15市町村が出てきません。  

愛知県議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第5号) 本文

なお、総務省では、地方への新しい人の流れをつくるため、平成二十七年三月に、東京八重洲口近くに地方への移住関連情報提供相談支援の一元的な窓口として移住交流情報ガーデンを開設し、また、全国仕事住まいなどのデータを一元的にわかりやすく提供する全国移住ナビも開設し、運用を始めています。  

鹿児島県議会 2016-12-09 2016-12-09 平成28年企画建設委員会 本文

皆様よく御承知かとは思いますが、八ページの中ほどから九ページにかけた四角囲いの中で、地方移住推進等に関する国の主な方策として、平成二十六年度から平成二十八年度までに地方に配分された交付金制度や二十一年度に導入された地域おこし協力隊平成二十七年三月に設置された移住交流情報ガーデン、本社機能の移転・拡充等に対する税制優遇措置地方交付税による財源措置の概要を示しておりますので、後ほどお目通しください

佐賀県議会 2016-11-09 平成28年度決算特別委員会(第4日) 本文 開催日:2017年11月09日

私は先日、東京駅近くの移住交流情報ガーデンそして、有楽町東京交通会館にありますふるさと回帰支援センターというところを視察させていただきました。両方とも移住に関する相談窓口でございますが、私は実際どのように移住相談に対応なさっておられるのか。また、首都圏からの本県移住希望がどれくらいあるのかについて関心を持ち、視察をさせていただいたところでございます。  

愛媛県議会 2016-10-20 平成28年少子高齢化・人口問題調査特別委員会(10月20日)

○(毛利修三委員) この間、実はふるさと回帰支援センター総務省移住交流情報ガーデンの方に行ってきたんですが、どちらでも最後に言われることは温度差がありますと。県においても温度差があるし、それぞれの市町においても温度差がありますと。宇和島市はこの間フェアをこの上でやっておりましたよということをガーデンでは言われておりました。確かに今度、さっき兵頭委員質問のときに、実績がこんなに上がったと。

福岡県議会 2016-09-10 平成28年9月定例会(第10日) 本文

総務省総合窓口移住交流情報ガーデンJR東京駅近くに、昨年の三月から設置され、来場者数が当初見込みの三倍強となる盛況を見せています。ここでは、常駐の相談員移住就農支援などに関する相談に応じるとともに、インターネットのサイトである全国移住ナビを自由に閲覧できるコーナーも設けられ、各地方における生活仕事に関する情報を入手できます。

岡山県議会 2016-06-10 06月10日-04号

地方創生が叫ばれる中,国としても移住促進に力を入れており,総務省では,地方への新しい人の流れをつくるため,平成27年3月28日に,東京八重洲口近くに,地方への移住関連情報提供相談支援の一元的な窓口として,「移住交流情報ガーデンを開設しました。また,全国仕事住まいなどのデータを一元的にわかりやすく提供する,「全国移住ナビ」も開設しています。

愛知県議会 2016-02-01 平成28年2月定例会(第6号) 本文

しかし、近年は、求人情報自体インターネット上にさまざまありますし、総務省では、今年度、全国移住ナビ移住交流情報ガーデンを開設し、この三月には、LO活、いわゆるローカル就職地方就職についての情報提供をするUIJターン交流会が開催されています。  さらに、他県では、ネットワークを活用しての情報提供、工夫を凝らしたイベント開催などが行われております。

高知県議会 2015-12-15 12月15日-02号

本年度は、国が開設した移住交流情報ガーデンとの連携や、ふるさと回帰支援センターへの相談窓口設置を行うことで、首都圏での移住に関する機能強化を図っています。 仕事や住宅の確保といった実際の移住に向けた高いハードルに対応するノウハウの蓄積もかなり進んだものと思われ、移住者定着支援体制も充実してきました。

鹿児島県議会 2015-10-06 2015-10-06 平成27年地方創生総合戦略等特別委員会 本文

大変いいんですが、今度は東京八重洲口移住交流情報ガーデンがありますよね。あれは鹿児島県はこれしか置いてないんですよ。これを一冊ぼんと置いてあるだけですよ、鹿児島県を探したら。何かもう少し積極的であってもいいかなと思っていますので、そこあたり再度またやってほしいと思っております。

岡山県議会 2015-09-17 09月17日-05号

総務省は,地域が必要とする人材大都市圏で掘り起こすとともに,都道府県による若年人材の還流,育成,定着を支援するため,移住交流情報ガーデン東京設置し,各都道府県に対して,仕事情報生活情報を一元的に収集・提供する地域しごと支援センターを整備するとしております。岡山県での整備状況について,産業労働部長にお伺いをいたします。 2点目は,農林水産業成長産業化です。 

新潟県議会 2015-06-30 06月30日-一般質問-04号

また、新しい人の流れをつくるには、現在、全国移住ナビ移住交流情報ガーデン、ネスパスなどを拠点とした情報発信がなされておりますが、今回示された総合戦略骨子案には、ふるさと回帰として、情報発信強化を図るとともに、移住後の多様な生活モデルの提案や移住、U・J・Iターン促進によって県内への移住を進めるとされております。 

  • 1
  • 2